原生林は昔の姿のまま

原生林はある程度昔から現在まで、伐採や災害などによって破壊されたことがなく、またほとんど人手が加えられたことのない自然のままの森林です。日本の中でも稀少で、屋久島の世界遺産にも登録されている森林などは、古い物だと樹齢3000年以上になる杉の木があるなど、原生林には歴史的・生態学的に非常に貴重な存在です。

調査では今現在原生林は国土の4%しかありません。それ自体が自然の森の完成形であり、高木から形成される「上の森」、低木から形成される「下の森」、コケなどの下草がバランスよく配置され、その森にしか生息しない動物たちも含め原生林を構成しています。

幾重にも折り重なった根に時間が止まっているかのように群生した苔が広がっており、非常に神秘的な森です。

ほかには北海道の知床国立公園、青森県の白神山地、山梨県富士河口湖の青木ヶ原樹海、奈良県の大台ヶ原山なども原生林の貴重な場所として知られています。

道などが整備されて身近に感じれるようになっている場所もあり、観光スポットとして注目されています。ハイキングやトレッキングなど楽しそうですね。



森bank's Ownd

野営を愛する全ての大人達へ。森bankはあなたの週末森暮らしを応援します。